
お疲れさまで~~す!
今日はめしさんのイタズラが炸裂してましたね。

いやいや。あれはイタズラではないですよ。
コミュニケーションの一つです。

いたいけな後輩のパソコンのマウス設定を、左利き用に勝手に変えることが、イタズラでないとは・・・かわいそうにToT

今日は、この流れで”仕事”を行きましょうか。

ほとんど、”子育て”について、語ってないのに”仕事”ですか。お前ら本当にイクメンか?というつっこみが飛んできそうですが・・・

ホンマですね。 どんだけ仕事好きなん? みたいな感じですね。

仕事・・・好きですね。私は。

ほぅ。好きですか・・・。

そうですね。好きなことさせてもらってますからね。自由に。

僕はあまりですね。。。自由にできないんで・・・。

仕事内容はほとんどかぶってますがね(笑)立場が違うといろいろですね。

そうですね。よくわからんですがいろいろな ”しがらみ” があるんで・・・。僕のところは・・・。

子育てと絡めて話ましょうか(笑)めしさんは、二人目ができたときに、育休とるとか考えますか?

ん~~~。育休はないかなぁ。
帰ってこれないような気がする。

帰ってこれないっていうのは仕事に復帰するだけの根性が2度と湧いてこないっていう意味ですよね??

それも含めて、今の職場には戻り辛い気がする。

知り合いの男性で取った人います?全く知らない人で取った人がいるぐらいの噂は聞きますが・・・

前の部署でいました。
けど、同じ部署には帰ってきてなかった。

へぇ・・・意味がわかりませんね。

オレオさん!もしかして育休入るつもりですか?????

いや、全く。これっぽっちの可能性もないですね。自分で言うのもなんですが、結構な衝撃ニュースでしょうね

そうですね。僕含め関係する人たちが困ると思われます。
っていうか、困る。

でも、仕事にのめりこむと子育ての時間てどんどん減るじゃないですか。実際に、6月ぐらいなんて、お互いに子どもに会ってないでしょ?

ですね。朝にちょっとだけ、顔を合わす程度でしたね。

私は、一回朝の見送りで、「お父ちゃ~ん!また来てな~~~」言われました。泣きそうだったよ。

あれ?私たち、イクメンを名乗る資格ありますか?
大丈夫か?このタイトル!?

やばいかも! 子育てしてない感じが出てしまっている。。。

まぁ。やっぱり新生児に対して母親ばかりに負担がいくことがないように、育休が取りやすい社会にはなっていってほしいよね。

そうですね。 ”社会”がそうならないと、なかなかですね。

自分の部署の同僚さんが育休とります!ということになったら私は、やっぱり100%「がんばれ!」にはならないかも・・・

そうですね~。状況、タイミングですね。

そう考えると、社会もそうですが私たちの意識としても男性の育休はまだまだ取りにくい感じですね。

ちょっと違いますが、小学校の入学式ってどうします?
休んで参加??

小学校の入学式、卒業式は休むかも。 入園式は休まないと思う。
なんとなくそう思う。

どういう基準かさっぱりわかりませんが(笑)
とりあえず、直近の行事は休まない感じですね。

多分、休まないと思う。 実際その時が来たら、ノリノリで休むかもしれないけど(笑)

わははははは! う~ん、今の薄っぺらい知識では、これ以上”育休”の話を続けるのは危険ですね。

そうですね。今の状況(知識)だとかなり脱線しそうな感じです
改めましょう。

今回は”仕事”ですからね。完全に脱線してますよ(笑)

やっぱり仕事はやりがいとか、面白さとかで、子育てとどちらが大切か?という答えは出せないですね。お金の話を切り離してもね。

そうですか。

給料もらえなかったら、即やめですけどね。

ですよね。

矛盾してるけど、まぁそんな感じよ。これぐらいで、おおよそ二人の”仕事感”については、ニュアンスを掴んで貰えるでしょうかね?

よくわからんけど、これくらいにしときますか?

また何かあれば、話すことにして、今回はこれぐらいで〆ましょうか。
さて・・・・まとまりますかね?この会話

・・・と言う事で、恒例のアレですか?

かなり難しいですが、一応二人の仕事感ということなので、それぞれ出しましょうか。
オレオの仕事感: 仕事-お金≠0

飯の仕事感 : 仕事 < 子育て(家族) ・・・のつもり
時間の割合で言えば、 完全に 逆ですけど。

そうですね。平日はね~でも、今日も全力で遊んだよ!短い時間でもね。

おぅ。やりますね。
私はお風呂に一緒に入りました。
眠たかったせいか、終始泣いてましたけど。。。

ナイスお父ちゃんでした!!
今日はこれまで~また次回!!